2020年の年間収支報告です。

9ヵ月トレードして6勝3敗でした。
損益額合計は-68,177円で、1月平均額は-7575.222円でした。
4月の途中まで現物取引でしたが、1日信用をはじめてからのデータを算出しています。

2020年の3月からデイトレをはじめて10ヵ月が経ちました。
この1年間はデイトレの何が危険で、どこがチャンスなのかばかりを考えていた気がします。
正しく取り扱えば危険ではないけれど扱いを間違えると大事故になる。
これがデイトレ1年目の感想で、初期のトレードを振り返ると危ない橋を渡って必然的に負けていたことが分かります。
空売りや値嵩株やIPOが危ないと漠然と知るのではなく、その理由である青天井だったり天井が遠いことを、きちんと理解しなければいけませんでした。
ロットに関しても、いずれ上げるのならば最初からという思いで上げてトレードしてみたら勉強代としては高くつきました。
しかし、それらの失敗を経て、どの銘柄も100株単位に戻して今後もロットを上げないと割り切ることにしたら、やりたいことが分かりやすくなって驚くほどトレードが自由になりました。
初心者のうちに、この順番で、こういう考えに辿り着けたことは今後のデイトレの方向性を考えると良かったのかもしれません。
2021年の課題は全く出来ていない朝のトレードです。
エントリーする為に事前準備や銘柄選択をどうすればいいのかを考えていこうと思います。


デイトレードランキング
コメント