昨日の取引で、うっかり一日信用でミクシィ(2121)を持ち越してしまいました。
今日の朝起きたらダウが-18000ドル、日経先物も爆下げで、絶望的な気持ちになりながら前場が始まりました。
そしたら、ピン!!!
まだ寄ってない銘柄がほとんどの中、ミクシィ(2121)が一早く寄ってくれました。
1704→1670=3400円+任意決済の手数料¥3575円は痛いですが、これくらいなら許容できます。
そして、はじまった朝のトレードはKudan(4425)とブシロード(7803)でした。
メドレー(4480)の寄りからの爆上げを見て、Kudan(4425)に目を付けたのは良かったんですが、エントリーが数分早くて貫かれてしまいました。
もう少し下の値段で買えていれば、持ち続けられたんですが、この時は板から目が離せないのが機会損失だと思って利確をしました。
しかし時は既に遅く、どの銘柄も上がっていて入れなかったので(後から見ると初動でしたがw)、現物で持っているオルトP(3672)を見に行き、ついでに数ティック狙いのトレードをしました。
FFRI(3692)にも入りましたが、ジリ下げかもしれないと思い直し、すぐに撤退しました。
その後、落ち着いてきてから、今日のこの相場は寄り底かもしれないので、何か一つ銘柄を持っておこうと考えてPKSHA(3993)を順張りで100株購入。
ここまで大きなリバウンドは予想していなかったので、20分ほどで売り指値が刺さって利確になりました。
今日の反省は、暴落相場について動画で学んでいても、いざという時に思考と手が動かなかったということです。
チャンスの銘柄が沢山あったのに、わたしの動きが悪かったせいで、ものに出来ませんでした。
何からはじめればいいのかが分からずにフリーズしてしまったのは、複数銘柄の購入手順を決めてなかったからです。
今まで、なんとなくでやってきた銘柄選定からチャートを見て購入する流れをシステム化して、朝のトレードでも複数銘柄を取り扱えるようにしていかなくてはなりません。
3月の暴落相場では、ほとんど何も分からず恐々と眺めていただけでしたが、3ヵ月後、暴落がチャンスだと感じるなんて思ってなかったです。
しかしダウの暴落で再び米国株が下がったのは、まったく許容できません。
来週の日経とダウが、どうなるのか想像もつかないですが、とりあえず今週一週間お疲れさまでした。
本日の注文 25件、約定 13件

売買差額+3126円
資産総額¥965,646

デイトレードランキング
コメント